だれでも、一人でも入れる産業別労働組合のサイトです

誰でも一人で入れる組合です。退職勧奨・強要やパワハラなどお困りのことがあれば、一人で悩まずに、気軽に相談下さい。管理職の方も相談に乗ります。
労働相談は<こちら>です。

特別の掲載はありません。

連絡先 TEL 03-6421-5323   FAX 03-6421-5324 メール:<denkiunion@gmail.com>

電機情報ユニオンについては、<こちら>をご覧ください。

加入申し込みは<こちら>です。  

 

23春闘アンケート回答の受けは終了いたしました。

ご協力ありがとうございました。

 

23春闘アンケート集計中間報告

 アンケート集計中間報告は<こちら>です

 伊草さん

3月16日に職場復帰

 NECグループは2018年、組織をあげて3000人の黒字人減らしリストラを強行するなかで、伊草さん(当時27才)を休職期間満了を口実に2018年10月31日に解雇しました。伊草さんは2019年1月28日、不当解雇撤回を求めて横浜地方裁判所に提訴、2021年12月に「解雇は無効、社員としての地位確認」の画期的な勝利判決を勝ち取り、会社を2022年1月6日に控訴断念へ追い込みました。

 私たちは2022年1月以降、井草さんを同期同学歴の処遇で復職させ、伊草不当解雇争議への代償・解決金を支払えなどの9項目の項目の要求を掲げた、本格的な複勝運動に取り込んできました。  SNDSとの団体交渉や事務折衝、労使双方の弁護士間交渉、NECへの要請行動などの交渉をすすめ、NECの5事業所での月例宣伝行動を行い、全労連・東京地評争議支援行動や伊草さん不当解雇4周年NEC要請行動に取り組んできました。3月16日、新たな決意と希望を胸に出社しました。

 3月12日18時から東京都南部労政会館で、国際労働基準・ビジネスと人権の動向と労働組合運動についての学習会を、電機・情報ユニオン主催で行われました。

国際労働運動研究者の筒井さんが「国際労働基準の動向」を講演いました。米田委員長が「国際労働基準を生かした労働組合活動」の基調報告を行いました。現場で、JaCERに通報した経験などが会場からの発言がありました。

 

2月26日(日)14時より、電機・情報ユニオン埼玉支部 結成大会を埼玉県さいたま市浦和区のコラボ21(日本機関紙協会埼玉県本部会議室)で行われました。

 来賓のあいさつで、埼玉県労連の新島議長は、「最近の県内の労働争議と支援の取り組み、危険な大軍拡の企みに反対ようとの話があり、電機・情報ユニオン埼玉支部は19番目の単産とし歓迎したい」の表明がありました。

 2023年2月6日から電機懇と電機・情報ユニオン共同で

23春闘統一ビラの配布活動を行いました。

米田電機・情報ユニオン中央執行委員長は、「23春闘統一ビラの配布活動が、首都東京、富士電機東京工場で始まりました。昨年配布した23春闘要求アンケートを約1万枚配布しました。全国の職場からアンケート葉書が戻ってきました。」と訴えました。

 

 

  121日(土)13時30分から北多摩教育会館で、

電機労働者懇談会と電機・情報ユニオンが23春闘電機の集いを

開催いたしました。

 23春闘アンケート集計結果を事務局から報告がありました、経済的な困窮や不安を示す傾向が顕著でした。5万円以上賃上げを求める声が65%を越えました。困っている事・不安に思っている設問には、「低賃金」と「老後・年金」の経済的困窮を示す2項目がトップでした。

電機・情報ユニオン森書記長から2023年春闘方針が示され、春闘勝利に向けて団結がんばろー!で締めくくりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年1月12日(木)経団連会館前で春闘闘争宣伝行動

2023112日全労連・国民春闘共闘委員会の春闘闘争宣伝行動に参加しました。

厚生労働省前で全労連黒沢事務局長は、「生活を守るために、すべての労働者の賃金の引き上げを」と訴えました、その後、銀座デモ行進を行い経団連会館包井行動。

経団連前で、春闘闘争宣言を述べました。

アンケート受付中アンケートの回答は<こちら>です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 電機・ 情報ユニオンの旗印

国際労働基準の順守を職場で生かす年に

2023年1月10日発行、電機・情報ユニオン機関紙

   136の電機・情報ユニオン米田中央執行委員長の対談より。

電機・情報ユニオンが運動の基調として進めてきた「国際労働基準」=「国連グローバルコンパクト」「社会的責任に関する国際規格ISO26000」「ILO多国籍企業及び社会的政策に関する原則の三者宣言」「OECD多国籍企業行動指針」「ビジネスと人権に関する指導原則」を活用する、職場に埋め込んでいく取組みを後押し機運が昨年生まれた。

 日本政府は2022913日に「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のガイドライン」を公表した。

 

電機・情報ユニオン機関紙第136号<こちら>です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

23春闘アンケート回答受付中

2022年12月12日(月)新木場駅にあるNECソリューションイノベータ前で、春闘頑張ろうの看板を掲げて23春闘アンケートハガキを配布しました。

 

 

アンケートの回答は<こちら>です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

121日、全労連・東京地評争議支援総行動が行われました。

三菱電機本社前社前行動 

9:30~始まった社前行動では、主催者の全労連の斎藤幹事が三菱電機は「社会的責任を果たせ」とあいさつ、米田委員長がこの間の三菱電機を巡る不正問題に触れ、労務問題を解決することが企業風土改革の一歩、監禁部屋、女子トイレ監視カメラ、パワハラ問題、そして13年前の派遣切りを解決することが必要と訴えました。愛労連の林副議長は「企業の身勝手な派遣切りは許せない」早く解決をと訴えました。争議団の決意表明は勝たせる会の本田事務局長は体調不良が続いている田中さんに代わって訴えました。リーマンショックの時、派遣労働者はモノのように扱われて捨てられた、田中さんの「誤ったことを行ったら謝るのが当たり前、謝罪をして欲しい」の思いを代弁し、早期の解決を求めました。シュプレッヒコールは熊谷さん、司会進行は成木委員長が行いました。

 

 

 12月1日(木)出勤時

 

 

三菱電機本社前で、春闘アンケート葉書と三菱電機名古屋争議ビラをセットして、配布しました。 

 

 

アンケートの回答は<こちら>です

三菱電機全国事業所宣伝17号
三菱全国ビラ17号.pdf
PDFファイル 2.8 MB

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

23春闘アンケート配布開始

10月31日富士電機東京工場で23春闘 生活改善アンケート配布活動の

キックオフ宣伝となりました。

2022年10月31日(日)、23春闘 生活改善アンケート配布活動を開始 

 

アンケートの回答は<こちら>です

電機・情報ユニオン第12回定期大会を行う 

9月18日(日)11時~16時30分、都教職員組合西支部の大会議室で第12回定期大会を開催し、会場と各地の組合員とスカイプ中継を行いました。

来賓挨拶は、東京地評井澤事務局長・神奈川労連山田事務局長・電機懇今井代表に行なって頂き、コロナ禍の為に団体、JCP国会議員からメッセージが21通寄せ割れました。

 

誰一人取り残さない社会に向けて

                  外務省作成パンフレット転載

外務省作成パンフレットの転載<こちら>をクリックしてください 

電機・情報ユニオン行動

3月10日(金)、富士フィルムヘルスケアシステムズと団体交渉を掲載

2023年3月10日(金)、富士フィルムヘルスケアシステムズと団体交渉を行う

月14日(火)、シャープNECディスプレイソリューションズと団体交渉を掲載

2023年2月14日(火)、シャープNECディスプレイソリューションズと団体交渉を行う

月9日(木)、三菱電機と団体交渉を掲載

2023年2月9日(木)、三菱電機と団体交渉を行う

月2日(木)、アップルジャパンとの団体交渉を掲載

2023年2月2日(木)、アップルジャパンと第1回団体交渉を行う

月26日(木)、アップルの偽装請負告発に関する記者会見を掲載

2023年1月26日(木)、アップルジャパンの偽装請負告発に関する記者会見を行う 

月24日(火)、NECとの団体交渉を掲載

2023年1月24日(火)、NECと団体交渉を行う

月20日(金)、三菱電機との団体交渉を掲載

2023年1月20日(金)、三菱電機と団体交渉を行う

12月27日(火)、ルネサスエンジとの団体交渉を掲載

2022年12月27日(火)、ルネサスエンジニアリングサービスと団体交渉を行う

12月23日(金)、NEC通信システムとの団体交渉を掲載

2022年12月23日(金)、NEC通信システムと団体交渉を行う

12月1日(木)、全労連・東京地評争議支援総行動を掲載

12月1日(木)、全労連・東京地評争議支援総行動で三菱電機に要請を行う

2022年10月31日(日)、23春闘 生活改善アンケート配布活動を開始 

アンケートの回答は<こちら>です

2022年10月31日(日)、NEC通信システムとの団体交渉を掲載 

10月31日(月)、NEC通信システムと団体交渉を行う

2022年9月18日(日)、第12回電機・情報ユニオン定期大会を開催 

9月18日(日)、第12回電機・情報ユニオン定期大会を開催

2022年8月30日(火)、沖電気と団体交渉を行なう 

8月30日(火)、沖電気と第2回団体交渉を行う

2022年7月29日(金)、沖電気と団体交渉を行なう 

7月29日(金)、沖電気と第1回団体交渉を行う

2022年7月24日(日)、第4回電機リストラ反撃交流集会 

7月24日(日)都南部労政会館会議室とリモートで行いました

2022年6月29日(水)、三菱電機株主総会会場前(パレスホテル東京)で宣伝

6月29日(水)、三菱電機派遣切り争議を勝たせる会と電機・情報ユニオンが宣伝行動を行う

2022年5月24日(水)、シャープNECディスプレイソリューションズと団体交渉を行う

5月24日(水)、シャープNECディスプレイソリューションズと第14回団体交渉を行う

2022年4月20日(水)、シャープNECディスプレイソリューションズと団体交渉を行う

4月20日(水)、シャープNECディスプレイソリューションズと第13回団体交渉を行う

2022年4月9日(土)第四回NECの不当解雇とたたかう伊草さんを支援する総会を掲載

2022年4月7日(木)NEC通信システムとの団体交渉を掲載

4月7日(木)、NEC通信システムと春闘要求の団体交渉を行う 

 

◆◆2022年春闘 生活改善要求アンケートは終了しました◆◆

 

 ご協力ありがとうございました。

アンケート中間結果は<こちら>をクリックしてください

 

 

2022年3月28日(月)NECネクサソリューションとの団体交渉を掲載

3月28日(月)、NECネクサソリューションと春闘要求の団体交渉を行う 

2022年3月26日(土)13時30分~

2022年電機リストラ対策交流集会 於)全労連会館3階会議室(オンライン併用)

 

2022年3月25日(金)12時15分 経産省前で昼休み宣伝

第8回 共同省庁要請行動(厚労省、経産省、外務省、法務省)

全労連、東京地評、電機・情報ユニオン

2022年3月24日(木)午前7時30分から、NEC玉川事業所で、シャープNECディスプレイソリューションズは不当解雇を猛省し伊草さんの復職をはかれ第33回宣伝を行いました。

2202年3月13日(日)午後13時~14時40分地域宣伝

三菱電機大船工場の周辺で地域宣伝を行いました。地域を4ブロックに分け辻々でハンドマイク宣伝を行いました。

 

2022年3月9日(土)早朝、三菱電機株式会社の門前で宣伝行動を行いました。
三菱ビラ3月.pdf
PDFファイル 2.7 MB

2022年2月26日(土)22春闘勝利!!金属労働者のつどいに参加しました.

2202年2月22日(火)富士通門前早朝宣伝

富士通ジョブ型3000人リストラ反対の声をあげと訴えました。

2022年2月16日(水)シャープNECディスプレイソリューションズとの団体交渉を掲載

2月16日(水)、シャープNECディスプレイソリューションズと第12回団体交渉を行う

2022年2月14日(月)NEC通信システムとの団体交渉を掲載

2月14日(月)、NEC通信システムと第11回団体交渉を行う

 2022年2月14日(金)22春闘統一ビラ配布活動

2022年春闘統一ビラ配布宣伝行動開始東京浜松町のシーバース前

 

2022年1月13日(木)三菱電機との団体交渉を掲載

 1月13日(木)、三菱電機と監禁部屋問題で第2回団体交渉を行う

2022年1月14日(金)NECVALWAYとの団体交渉を掲載

 1月14日(金)、NECVALWAYと処遇問題で第4回団体交渉を行いました。 

電機・情報ユニオン行動写真

 

富士フィルムヘルスケアシステムズと

23年春闘要求で団体交渉を行なう 

3月10日(木)、都内会議室で、富士フィルムヘルスケアシステムズに対して、Aさんの2023年春闘要求と処遇問題で団体交渉を行いました。

団体交渉には、Aさん、米田徳治中央執行委員長らの5名が参加しました。

シャープNECディスプレイソリューションズは

伊草不当解雇争議の解決をはかれ

第15回団体交渉を行なう 

2月14日(火)、シャープECディスプレイソリューションズ㈱に対して、伊草不当解雇争議の解決を求める第15回団体交渉を行いました。

団体交渉には、伊草さん、米田徳治中央執行委員長、森英一書記長の3名が参加しました。

三菱電機と第3回団体交渉を行なう

 

月9日(木)、都内の会議室で三菱電機に対して、Bさんに対する監禁部屋、復職問題に関する第3回目の団体交渉を行いました。

 団体交渉には、Bさん、米田徳治中央執行委員長らの6人が参加しました。

アップルジャパンと第1回団体交渉を行なう

 2月2日(木)、都内の会議室で、アップルジャパンに対して、Aさんに対する偽装請負告発に対するハラスメントに関する第1回目の団体交渉を行いました。

 団体交渉には、Aさん、米田徳治中央執行委員                     長らの5人が参加しました。

アップルの偽装請負告発、団体交渉開始で

記者会見を行なう

 

 1月26日(木)厚労省記者会会見場で、アップルジャパンの偽装請負告発と団体交渉開始に関する記者会見を行いました。

 記者会見には、アップルジャパンのAさん、米田徳治中央執行委員長ら6人が出席しました。

 

NECと労働安全衛生問題で

団体交渉を行なう

 

 1月24日(金)都内会議室、NEC㈱に対して、Aさんの労働安全衛生問題に関する団体交渉を行いました。

 団体交渉には、Aさん、米田徳治中央執行委員長ら4人が出席しました。

 

三菱電機とパワハラ問題で

第7回団体交渉

 

1月20日(金)名古屋市内の会議室で、三菱電機㈱に対して、Aさんのパワハラ問題に関する第7回団体交渉を行いました。

団体交渉には、Aさん、米田徳治中央執行委員長、成木彦朗愛知支部委員長ら6人が出席しました。 

 

ルネサスエンジニアリングサービス

第6回団体交渉を行なう

 

1月27日(火)、都内の会議室でルネサスエンジニアリングサービスに対して、Cさんに対する処遇問題、退職強要などに関する第6回目の団体交渉を行いました。

 団体交渉には、Cさん、米田徳治中央執行委員長らの5人が参加しました。

NEC通信システムと処遇問題で

団体交渉を行なう

 

 12月23日(金)、NEC通信システム㈱に対して、Aさんの処遇問題に関する団体交渉をAさん、米田徳治中央執行委員長ら4人で行いました。

NEC通信システムと処遇問題で

団体交渉を行なう

 10月31日(月)、NEC通信システム㈱に対して、Aさんの処遇問題に関する団体交渉をAさん、米田徳治中央執行委員長ら4人で行いました。

沖電気と第2回団体交渉を行なう 

月30日(火)、沖電気に対して、Aさんの復職に関する第1回団体交渉を行いました。

団体交渉には、米田徳治中央執行委員長、竹本群馬支部委員長らの6人が参加しました。

沖電気と第1回団体交渉を行なう 

月29日(金)、沖電気に対して、Aさんの復職に関する第1回団体交渉を行いました。

団体交渉には、Aさん、米田徳治中央執行委員長、竹本群馬支部委員長らの6人が参加しました。

第4回電機リストラ反撃交流集会を、7月24日(日)都南部労政会館会議室とリモート中継で開催いたしました。

 講演は、電機ジョブ型雇用を考えると題して桜美林大学 藤田実 教授 日本の「ジョブ型」雇用の問題点について、まともな 職務 分析 も なく 会社 が 恣 意(しい)的に格付けし「会社が上級の職務に就けないと、賃上げが頭打ちになり、低賃金化する」と警鐘を鳴らしました。

 

2022年629日三菱電機株主総会会場前パレスホテル東京)で三菱電機派遣切り争議を勝たせる会と電機情報ユニオンが宣伝行動を行いました。

 

2022年5月17日(火)OKIの関連子会社のOKI富岡マニュファクチァリングで派遣社員の9割(推定)が解雇(雇止め)となる、会社は「半導体の入手難」を理由にしているが、OKIは社会的責任をはたせ!と「あすなろ406号」・「OTMの大量派遣切りについてみなさんの声をお聞かせください」アンケートも配布しました

アンケートは<こちら>をクリックしてください 

沖電気の職場を明るくする会は<こちら>をクリックしてください 

 

 シャープNECディスプレイソリューションズは

伊草不当解雇争議の全面解決をはかれ

第14回団体交渉を行なう 

月24日(火)、シャープECディスプレイソリューションズ㈱に対して、伊草さんの復職に関する第14回団体交渉を行いました。

団体交渉には、伊草さん、米田徳治中央執行委員長、森英一書記長の3人が参加しました。

団体交渉は、「伊草不当解雇争議の解決に関する第2次要求書(9項目)」を提出して交渉を行いました。

2022年5月1日(日)第93回メーデーに参加しました。会場には3年ぶりの会場参加になりました。会場には主催者発表でコロナ感染防止対策をとって2900人が参加しました。

 

シャープNECディスプレイソリューションズは

伊草不当解雇争議の全面解決をはかれ

第13回団体交渉を行なう 

月20日(水)、シャープECディスプレイソリューションズ㈱に対して、伊草さんの復職に関する第13回団体交渉を行いました。

団体交渉には、伊草さん、米田徳治中央執行委員                  長、森英一書記長の3人が参加しました。

NEC通信システムと

2022年春闘要求で団体交渉を行なう

 

 4月7日(木)、NEC通信システム㈱に対して、Aさんの2022年春闘要求の団体交渉をAさん、米田徳治中央執行委員長ら3人で行いました。

NECネクサソリューションと

2022年春闘要求で団体交渉を行なう 

 

 3月28日(月)、NECネクサソリューション㈱に対して、Aさんの2022年春闘要求の団体交渉をAさん、米田徳治中央執行委員長ら4人で行いました。

2022年3月24日(木)午前7時30分から、NEC玉川事業所で、シャープNECディスプレイソリューションズは不当解雇を猛省し伊草さんの復職をはかれ第33回宣伝を行いました。

「侵略戦争は止めよの声をあげよう」を合わせて、訴えました。

 三菱電機大船工場の地域宣伝行動

 3月13日(日)午後13時~14時40分、三菱電機大船工場の周辺で地域宣伝を行いました。

 地域を4ブロックに分け辻々でハンドマイク宣伝を行いました。「監禁部屋・監視カメラの撤去」「自由にものが言える職場を」と訴えました。

 

2022年3月9日(土)早朝、三菱電機株式会社の門前で宣伝行動を行いました。 

 

シャープNECディスプレイソリューションズは

伊草不当解雇争議の全面解決をはかれ

第12回団体交渉を行なう

 月16日(水)、シャープECディスプレイソリューションズ㈱に対して、伊草さんの復職に関する第12回団体交渉を行いました。伊草さんが横浜地裁での勝利判決、会社の控訴断念による判決確定後の最初の団体交渉になりました。団体交渉には、伊草さん、米田徳治中央執行委員長、森英一書記長の3人が参加しました。

ユニオンは、「伊草不当解雇争議の解決に関する要求書」を会社側代表に提出して、 要求書に記載する伊草さんが復職する職場、未 払い賃金の支払い、争議の解決金など、9項目 の要求にそって交渉を行いました。

2月22日(火)富士通ジョブ型3000人リストラ反対の声をあげよう早朝宣伝

 富士通株式会社本店・川崎工場で出勤時間に宣伝行動を行いました。

 富士通に働く皆さん、おはようございます。

 いま職場では、一般社員へのジョブ型人事制度導入の会社提案に対する職場討議が進められています。

 2020年3月のリストラでは、幹部社員も含め2850人が、今回はそれを上回る大規模リストラになっています。

リストラアンケートは、ここを選択してください。

 

22年春闘勝利!!金属労働者のつどいに参加しました。

主催者挨拶で、三木JMITU委員長は「大幅な賃上げを求める」「職場の仲間に依拠したたたかい」「すべての労働者の底上げで全国一律時給1500円を実現させると」訴えました。

争議団紹介では、NECの伊草さんが「会社は私が精神疾患が治っていないとして、休職満了で解雇しましたが、昨年12月23日に横浜地方裁判所は解雇無効の判決を出し、さらに会社は控訴を断念しました」「現在復職にむけて団体交渉を行っている」と報告しました。集会終了後日比谷から銀座にむけてデモ行進をしました。 

NEC通信システムと

第11回団体交渉を行なう 

 

2月14日(月)、NEC通信システム㈱に対して、Aさんの処遇改善に関する第11回団体交渉をAさん、米田徳治中央執行委員長ら4人で行いました。

 

2022年春闘統一ビラ

配布宣伝行動開始

2月4日(金)沖電気本庄工場をはじめ全国で統一ビラの配布活動を行っています。

 写真は東京浜松町のシーバース前。

 

NECVALWAYと配転、処遇問題で

第4回団体交渉 

 

1月14日(金)、都内の会議室でNECVALWAY㈱に対して、Aさんの配転、処遇問題に関する第4回団体交渉を行いました。

団体交渉には、Aさん、米田徳治中央執行委員長らの3人が参加しました。

三菱電機と監禁部屋問題で

第2回団体交渉  

1月13日(木)、都内の会議室で三菱電機に対して、Bさんに対する監禁部屋、復職問題に関する第2回目の団体交渉を行いました。 団体交渉には、Bさん、米田徳治中央執行委員長らの8人が参加しました。

このページは電機・情報ユニオン中央本部が管理しています